受験体験談
【塾なし受験体験記】やってよかったこと&反省点まとめ|長女の公立高校選び05

この記事は「長女の公立高校選び」シリーズの第5回です。 最終回となる今回は、実際に高校選びを経験して「やってよかったな」と感じたこと、逆に「もっと早く知っていれば…!」と反省している点をまとめていきます。 これから高校選 […]

続きを読む
受験体験談
志望校決定のきっかけと親子の葛藤|長女の公立高校選び04

夏の全県模試の結果を受けて、偏差値がまったく足りていない状態でも「それでもS高校に行きたい」と決めた長女。 でも、思いとは裏腹に、勉強量は一向に増えませんでした。 「これやって」「あれやって」と指示をしても、結局やらない […]

続きを読む
受験体験談
志望校変更と部活のゆくえ|長女の公立高校選び03

神奈川全県模試の結果を見て、「ちょっとヤバいかも…」という認識はあったものの、勉強量が劇的に増えるわけでもなかった長女。 中学2年の内申が受験に関わってくるというのに、テスト1週間前になっても焦る様子はなく、結果的に中2 […]

続きを読む
受験体験談
偏差値41からのスタートと初めての模試体験|長女の公立高校選び02

「偏差値が下がると、どうしてもギャル化・ヤンキー化する高校が多い」 自他ともに認める陰キャの長女は、ギャル校だけはどうしても避けたい、という強い気持ちを持っていました。 高校で出会う人や、進路の選び方って、その後の人生に […]

続きを読む
受験体験談
後悔しない併願校の選び方!準備が遅れて焦った我が家の体験談|長女の公立高校選び【番外編】

高校受験で悩むポイントのひとつが、「私立の併願校をどうするか?」という問題。 我が家も最初は「併願はしない!」と決めていました。でも最終的には、併願校を受験することに。 今回は、私たちが実際に体験した、私立併願にまつわる […]

続きを読む
受験体験談
受験を意識しはじめた時期と初期の志望校選び|長女の公立高校選び01

令和7年度の入試で公立高校の合格を実現した娘ですが、受験を意識し始めたころに志望していた高校とは、最終的に違う高校を選びました。 長女の高校選びについて、今回は記録したいと思います。 「長女の公立高校選び」シリーズ一覧 […]

続きを読む