受験で最も怖ろしいのは、勉強が足りないことより、寝不足なことより、何より本番当日の試験が受けられないことです。
神奈川県の令和7年度入試では、2月14日が本試験。
この本試験を感染症等で受けられなかった人は、2月20日の追試験を受けることになります。
しかし、過去問をやらせてみた感触でしかないですが、追試験の方がどう考えても難易度が高いんですよね。
もし、娘が本試験を受けられず追試験だったら、合格は無かったかも…と思うと、本当に怖ろしいです。
入試本番1週間前のコロナ感染
我が家には、受験生だった中3と中1、5歳の3人の子供がいます。
入試直前の2月8日、12時ごろ中学校から電話がかかってきました。
こんな時間に中学校から電話だなんて、絶対体調不良だ…と恐る恐る電話に出ます。
先生「もしもし、○○中学校1年△組の◎◎です。」
私「(次女か…)いつもお世話になっております。」
先生「(次女)さん、体調が悪いと言って保健室にきたところ、37.7の熱があります。お迎えに来られますか?」
私「はい、20分後に行きます」
熱は高くない、でも37.7℃程度で具合が悪いなら感染症か…?
コロナか…インフルか…最近胃腸炎も流行ってるしな…
まったくなんでこんな時期に…
そんなことを思いながら迎えに行きました。
病院の予約を取り、かかりつけの病院へ。この頃には熱も39.8℃に。
病院の先生「まだ発熱して間もないので、検査して結果がでるかわからないんですがどうしますか?」
私「来週受験の長女がいるので検査してください」
病院の先生「なるほど、では、コロナとインフルの検査、してみましょう!」
15分後…
看護師さん「(次女)さんのお母さん、お母さんだけどうぞ」
私「(私だけ…?嫌な予感しかしない…)はい…」
病院の先生「お母さん、残念、コロナです」
というわけで、まさかの本試験1週間前にコロナ感染です。
もうそれはそれはてんやわんや!
- 次女を部屋に隔離
- 2階のトイレを次女専用に
- 共有しているタオルをすぐに交換
- 洗濯ものもすべて洗う
- うがい用コップを洗う
- 家中のあちこち消毒
ここでうつったら、万全な体調どころか試験を受けられないかもしれない…と、本当にヒヤヒヤしました。
過去のコロナ家族感染は2回
我が家は過去にコロナの家族感染を2回やってます。
1回目は、2022年の9月。
次女→長女→私→長男、の順に発症し、主人は無事でした。
2回目は、2024年の3月。
主人→長男→私・長女、の順に発症し、次女は無事でした。
長女は無事じゃなかったことがないんです…
もちろん、当時も熱が出た時点で隔離してたんですよ?それでも罹りました。
今のコロナの感染力は不明とはいえ、もうだめかもしれない、そう思いました。
コロナ回避!!活躍したのは「j.air」
過去の感染から、長女がコロナを発症し、試験を受けられなかったらどうしようとビクビクしていましたが、結果的に他の家族には感染しませんでした。
過去の2回と今回、子どもたちの年齢的な成長や感染対策の慣れもありますが、感染対策だけで言えば私自身がやったことでほぼ変化はありません。
では、何が違うか…それは、
空気清浄機「J.air」
を設置していたことです。

J.airのここがすごい!
J.airはオゾンとイオンの力で脱臭・除菌・除塵をしてくれる空気清浄機です。
一般的な空気清浄機は、空気を取り込み、フィルターを通して綺麗にした空気を放出する、という方法ですが、J.airはオゾンを空間に充満させて脱臭・除菌・除塵をします。
J.airの特徴は…
- オゾンとイオンで空間除菌・脱臭・除塵ができる
- フィルター不要でお手入れが簡単!
- コンパクトなのに最大25畳カバー
- 24時間使っても電気代は1日5円
- コロナ・インフルの感染を家族に広げず防げた!
正直、そんなに効果を期待してなかったのですが、友人がこの空気清浄機の販売会社の方とお知り合いで、お試し使用をさせていただいた上で購入させていただきました!
結果的に我が家では、これまで2回家族感染していた長女が今回は罹らず、その他の家族にも感染しませんでした!
すごいですよね!!
友人経由で購入いただくと割引(カード払い:5,000円、銀行振り込み:10,000円)があるので、購入希望の方は下記のメールで購入おすすめします!
名前と電話番号を記載してメールを送れば、購入の案内が届くようにしていただきました♪
インフルも回避!J.airの魅力
実は、受験が終わってほっとしている卒業式目前の3月8日、長女が体調が悪いと言い出しました。
38.2℃の発熱、嘔吐と下痢もあったので、胃腸炎かな?なんて思いながら今回も隔離。
土曜でしたがかかりつけの小児科がまだやっていたので受診…
なんとインフルエンザでした!!
おいおいおいおい、卒業式もあるし、末っ子の幼稚園の進級前イベントもある!
去年はコロナに罹り参加できなかったのに、また今年もか!!!とまたしてもビクビクする日々がやってきました。
しかし、インフルエンザも家族には誰もうつらず、無事娘も卒業式に出られたし、園のイベントにも参加できました!!
J.airのおかげとしか思えないんです。
ちなみに、めっちゃ高いです…
料金なんと、¥170,500 (税込)!※形、デザインによってお値段変わります。
でも、私の場合、友人から中古を安く譲ってもらいました。
ちょっとずるいですが、それでもまあまあいいお値段だったので、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入いたしました。
お金なくて塾行かせられないのに!!!
むしろ、塾に行かせなかったから買えたというべきか・・・?笑
とにかく、「J.air」は全力でおすすめします!おすすめポイント、紹介しますね。
オゾンによる高い脱臭・除菌効果
オゾンは、特殊清掃にも使われている強力な脱臭・除菌効果があります。
もちろん、J.airのオゾンは特殊清掃で使うオゾンとは濃度が異なりますが、家庭で出るにおいには凄く効果があります!
先日もジンギスカンをしましたが、次の日の朝にはジンギスカン臭がなくなります♪
私が通っている自宅ネイルサロンの方も買ったのですが、アクリルのにおいがしなくなって家族に喜ばれたと言ってました。
そしてこのオゾンが、インフルとコロナを除菌してくれたんだろうと、私は信じています。
ちなみに、スイッチを入れるとオゾンとイオンが発生してほんのり風がでます。


フィルターがないから消耗品がない
J.airにはフィルターがありません。
先にも説明した通り、空気清浄機とは言っていますが、仕組みはオゾンとイオンを発生させて、その力で脱臭・除菌・除塵をします。
一般的な空気清浄機のフィルターは1~2年で交換です。めんどくさいからと交換しなければ、当然効果も半減してしまいます。
J.airにはフィルターがなく、消耗品がないので、ランニングコストがすごく安いです。
お手入れ簡単
空気清浄機のお手入れ、めちゃくちゃ面倒じゃないですか?私だけ?
寝室で使ってる空気清浄機は加湿器もついてるので面倒くささ倍増です…。
J.airは、プレートと剣山(と私は呼んでいる笑)の部分のホコリを掃除するだけでOK!
普段はほぼ無音なのですが、シューっと音が聞こえるようになったら、掃除の目安です。






最大25畳なのにコンパクトで可愛い
空気清浄機ってでかいですよね?
寝室に置いてある空気清浄機はダイキンのものですが、まあまあのサイズです。
ところがJ.airはなんと12cm角の立方体!
小さいし見た目も可愛くて、空気清浄機というよりスピーカーみたいな感じ。
こんなに小さいのに、最大25畳まで利用可能で、だいたいのご家庭のどの部屋でもカバーできるんじゃないかなと思います。
我が家ではリビングにあるピアノの上に置いています。

1日5円で故障も少ない!
フィルターがなく、消耗品の購入が必要ないことを紹介しましたが、電気代も安いんです!
24時間つけても1日5円。
一般的な空気清浄機も1日9~15円ほどなので大して高くはないんですが、それでも比較すると差がありますよね。
また、モーターやファンがない分、故障も少ないところも魅力です。
一応、使用期間10年を想定しているそうですが、一般的な空気清浄機にあるようなモーターやファンがないため故障するような箇所がそもそもないんですよね。
なので、故障もすごく少なくて、販売を始めてから6年、一度も修理や故障の連絡は受けていないそうです(2024.7に聞いたお話)。
消耗品なし、電気代1日5円、故障なし…初期投資は高いですが、効果も高くて、すっごくおすすめです!
使用上の注意点
一般的な空気清浄機とは異なる、J.airの注意点も紹介しておきますね。
窓が開いていると効果半減
J.airは、オゾンとイオンを空間に充満させて、脱臭・除菌・除塵をします。
そのため、窓が開いているとオゾンとイオンが逃げていってしまい、効果が半減してしまうんです。
同じ理由で換気扇の近くもできれば避けてください。
効果を高めたいなら、窓は閉めた状態で使うのがおすすめです♪
我が家は、冬~春は暖房と花粉で窓閉めっぱなし、夏もエアコンで窓閉めっぱなし、過ごしやすい時期は窓開けて過ごす日もありますが、そういう日は昼はスイッチOFF、寒くなる前に窓を閉めてスイッチONしてます。
それ以外の日は1日中つけっぱなしなので、1年を通して活用できてるなと思います♪
高い位置に設置する必要がある
オゾンは空気より重いため、下にたまりやすいです。
そのため、部屋中にオゾンを充満させるためにも、できるだけ高い位置に置くのがいいそうなので、我が家ではリビングにあるピアノの上に置いています。
我が家の場合、冬は床暖房なのであったかい空気が下から上に上っているはずです。
床に落ちるオゾン×上がる空気でオゾンも部屋に充満しやすくなっているのでは?と思ってます。
オゾンのにおいがする人もいる
私はJ.airから何とも言えない、オゾンのにおいがほんのりします。
広い部屋では気にならないですが、J.airの前を通った時、狭い部屋では少々気になるかもしれません。
ただ、私と次女はにおいがするのですが、主人、長女、末っ子は無臭だそうです。
我が家に来た両親にも聞いてみましたが、特に気になるにおいはしないと言っていました。
普段かぐようなにおいとは違うので、感じる人と感じない人がいるようではあります。
除塵するけど床掃除は必要
J.airの除塵効果は、イオンが花粉やPM2.5などを包み込み除塵します。
その包みこまれた花粉やPM2.5はどこに行くのか?と言えば、床に落ちます。
花粉やPM2.5が消えてなくなるわけではありません。
空気中に舞わなくなるので花粉対策にはなっていますが、併せてクイックルワイパーなどで床掃除をすることをおすすめします。
受験シーズンの感染対策は“今できる最強の支え「J.air」”
我が家の長女をコロナから守ってくれたJ.air。
この子なしでは受験がうまくいかなかったかもしれない、といっても過言ではありません!
- 受験当日に体調を崩すことが最大のリスク
- J.airは、コロナ・インフル両方の感染を家族に広げなかった実績あり
- 高額だけど、受験の安心と引き換えと考えれば価値がある
感染対策に本気で取り組みたいご家庭へ、自信を持っておすすめします!
めっっっっっっちゃ高いので、気軽におすすめするもんでもないのですが、ほーーんの少しお安くできるそうなので、購入申し込み先を掲載しておきますね。
カード払いの場合5,000円、銀行振り込みの場合は10,000円、の割引があるそうです。
下記のボタンからメールで問合せしてみてください。