「偏差値が下がると、どうしてもギャル化・ヤンキー化する高校が多い」

自他ともに認める陰キャの長女は、ギャル校だけはどうしても避けたい、という強い気持ちを持っていました。

高校で出会う人や、進路の選び方って、その後の人生にけっこう影響すると思うんです。

主人は「高校を卒業できればどこでもいいんじゃない?」というスタンスでしたが、私は「せめて偏差値50くらいで、ギャルの少ない学校に行ってほしいなあ…」というのが本音でした。

前の記事はこちら↓

受験を意識しはじめた時期と初期の志望校選び|長女の公立高校選び01

令和7年度の入試で公立高校の合格を実現した娘ですが、受験を意識し始めたころに志望していた高校とは、最終的に違う高校を選びました。 長女の高校選びについて、今回は記録したいと思います。 「長女の公立高校選び」シリーズ一覧 […]


定期テストの平均点がわからない問題

長女の通う中学校では、定期テストの平均点が出ません。

先生たちに聞いてみると、どうやらそもそも計算していないらしいです。

英語の先生(部活の顧問)いわく、

  • 国語:60点
  • 英語・数学:50〜55点

になるように問題を作っているとのことでしたが、実際の平均点がどのくらいかはわからず……。

塾に行っていない我が家にとっては、せめて「学校の平均点くらいは知りたい!」というのが本音でした。

三者面談で「平均点って出ないんですか?」と聞いてみたところ、

「平均点よりも、前回の自分の点数と比べてください」

というお返事。

「塾に行ってないので、学校のテストくらいしか比較する指標がない」とも伝えましたが、

「そう言われても…」

という空気で、正直、学校にはあまり頼れないなと感じました。

もちろん、公立中学校が“受験対策”をする場ではないことはわかっていたのですが、

「いくらなんでも情報なさすぎでは…?」

とモヤモヤしたのを覚えています。

このあたりは感じ方に個人差があるかもしれませんね。

初めての神奈川全県模試

学校のテストだけでは学力の把握が難しかったので、2023年8月、初めて神奈川全県模試を受けました。

大勢の中でテストを受けることにも慣れてほしかったので、自宅ではなく会場受験を選びました。

その結果がこちら…!

愕然としたのを覚えています。

偏差値「41」

長女の第一志望は偏差値50。

決して高くはありません。

中堅高校、人によっては中堅より下、と判断する人もいるでしょう。

そんな第一志望であるM高校の合格判定はこちら。

合格率60%とありましたが、落ちるところギリギリ。

神奈川全県模試は倍率を考慮していないので、倍率が高い、または少しでもヘマをすればアウトです。

M高校は、ここ数年でどんどん倍率が上がっており、令和6年度の倍率は1.5を超えていました。

偏差値50の高校とはいえ、安心して受けるには、最低でも偏差値52~3、内申も100は欲しい、といったところです。

しかも!この合格率は、本番でこのくらいとれるだろうという入試予想得点を使って計算されています。

その点数、なんと「272点」。

模試の実得点は「209点」。

いくら全県模試が本番の試験より少し難しいと言われていたって、とてもじゃないけど本番で272点取れるとは思えないですし、本番が209点だったら絶望的です。

この結果を受けて、とてもじゃないけど受からないぞ、というかこのままじゃ受けさせられないぞ、と母子で認識しました。

偏差値を下げたらギャル校しかない問題

模試の結果を受けて、志望校の再検討をしました。

M高校より1つランクを下げると、部活動を続けられるI高校(偏差値38)が候補に。

でも、定員割れをすることも多く、まだ見学もしていなかったので、娘にはイメージが湧かず……。

正直、治安がいいとは言えない学校でした。

部活をあきらめれば、自転車で通える距離に偏差値45のF高校もあります。

校則はゆるくて、メイクやスカート丈も自由。髪色もOK。

「ちょっと高校デビューしてみたい…」という気持ちがあった長女にとっては、魅力的な要素もありました。

でも、この時点で本番までまだ1年半。

「ここから頑張れば、まだ間に合うよね」

そう思って、志望校はM高校のまま変えずに進むことにしました。

この模試の結果が、「やるしかないね」と受験スイッチを入れるきっかけになったように思います。

次の記事はこちら↓

志望校変更と部活のゆくえ|長女の公立高校選び03

神奈川全県模試の結果を見て、「ちょっとヤバいかも…」という認識はあったものの、勉強量が劇的に増えるわけでもなかった長女。 中学2年の内申が受験に関わってくるというのに、テスト1週間前になっても焦る様子はなく、結果的に中2 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA